まんまる🌕 お月様

十五夜が近いことからお月様に関する絵本の読み聞かせをしました。

「昨日、お月様見た人いる? どんなお月様だった?」という担任の問いかけに「昨日、見たよ!」「半分くらいのお月様だった」と話してくれました。そんな話から「お月様って、どうやって丸くなったり細くなったりしてるんやろう・・・?」と疑問に思ったことをつぶやいた子に対して、別の子が「風船みたいに膨らんだり、しぼんだりしてるんかなぁ・・・」と考えたことを話していました。そんな話から「月では、ウサギが餅つきをしてるんやって!」と身振りを付けながら話してくれる子もいて、お月見の日が楽しみになるような時間となりました。

その後、製作でお月様の色を絵具で付けました。今回はスポンジに絵具をふくませてポン!ポン!ポン!

隣の友達と顔を見合わせたり、「先生、見て♡」と保育者に見せたりしながら楽しんで活動する姿がありました。

1年で最も美しいとされている『中秋の名月』美しさを感じたり、実りの秋に感謝したりすることができると嬉しいです。

晴れることを祈って・・・♪

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました